top of page

熊谷スマートシティ デジタルデザイン企画
「未来のまちづくり スマートクールシティワークショップ」
「中間報告会」
開催日時: 2024年9月28日 Sat .13:30〜15:30
イベント概要
このプロジェクトは熊谷の夏を、「暑さだけでなく、将来を見据えたデジタルと絡めた事業をやっている」とポジティブに発信し、熊谷市民やまちに関わる全ての方に誇りに感じてもらえるまちづくりをしたいとの想いから、立正大学との共同研究を市民・大学・産業関係者・起業家と連携して行うものです。
第1弾として、今年度は熊谷市の特徴でもある暑さ(気温・湿度)に関するデータを市民参加で観測し、涼しさを感じられる取組の効果なども含めた観測結果の分析や、観測機器やノウハウをパッケージ化し創業へつなげる検討を行います。
イベント詳細
中間報告会は、ワークショップ参加者のほか、市民、産業関係者、熊谷地方気象台、学校関係者、学生など16名の方が傍聴にお越しくださいました。

1
開会挨拶
中間報告会は、大島副市長の挨拶で始まりました。
大島副市長は、「参加者の皆様が報告内容の取りまとめに積極的にご協力いただいている点や、今回のテーマである「暑さ」という社会課題、地域課題のビジネス化のアイデアまで出していることに予想外に嬉しさを感じている。本気で商品化に取り組むに当たっては、企業との調整やネタバレしないギリギリで発表するなどのリアルな課題があるが、そこを参加者や関係者で一緒に考えられたことも財産であると考えている。
熊谷市は市民の方や企業様とデジタルの力を借りて、職員もそれぞれが自分なりに将来の熊谷市のビジョンを描きつつ、庁内連携、公民連携でブラッシュアップし、アイデアを実現することを目指しているので、ぜひ応援していただけると大変ありがたい。」と述べました。

